
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |

![]() Hello!Project2002 竹書房 刊 発売日 2002-09 コンサート実況中継写真集ミニ版 2003-12-29 コンサートの実況中継のように順を追っている。画面全体が何となく暗いのが気になるが、実際の会場ではこのように見える(でもこの本はちょっと暗い)。写真集と言うと大きいのが普通だが数が増えてくると実に困ったもので置き場所が無くなる。と、買い控えが発生する?で、この位のミニ版も良い。なお、後編は緑カバーでメイキングバージョン。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]インターネットとは? PR |

![]() 宝島社 刊 発売日 2002-11 詳細な専門書でありながら楽しい入門書 2003-03-24 2002年9月23日後藤真希のモーニング娘。卒業ライブの興奮冷めやらぬ雰囲気のなか出版されたもの。熱いです。LOVEISALIVE!〜横浜アリ−ナ〜のDVDとご一緒にお薦めします。“ヲタによるヲタのための渾身の娘。鑑賞ガイド”と表紙にありますが、一般のファンがひくようなディープさは全然ありません。多数のライターが参加していますが、プロの方が多いようで文章も秀逸。りっぱな論文集です。皆さん、頭いいんでしょうね。そこがまた笑えるツボでもあります。加えて読みやすくてきれいな編集。この値段なら安いですよ。ちなみに内容を大雑把に説明しますと…ハロプロの改変劇と今後について展望 娘。メンバーの徹底分析卒業メンバーの残したもの(ここではなんとオーディションに落ちた娘。たちのことまで書かれてある。徹底という言葉の意味を再確認) メディアに登場する娘。解説 詳細な年表および全関連曲の解説 さらに詳しい情報はコチラ≫ |

![]() 永田 一八 /村田 穫 宝島社 刊 発売日 2002-04 他のアイドル本との違い 2002-11-18 この本を読んで感じるのは「これまでのアイドル本とは違うな?」という点。こういった分析本にありがちなものとして、あくまでも出版のために身に付けた底の浅い知識のみで書かれた文章や考察が目に付くものです。そのような本をファンが読んだ場合、ファン側が感じている温度感や、著者との対象に対する認識度の違いから違和感を感じることも少なくありません。 ところが今回のこの本に関しては、そういった部分を感じないのです。著者のプロフィールを見て納得しました。ファンとしての歴史を積んできた方による著作のようです。生半可なファンでは敵わないほどの十分な経験と知識を元に、客観的な分析を行なっています。長年のファンの方は自分の考察との比較や、かつてのエピソードを思い出すためのアイテムとして、ファンになりたての方や興味を持っているには、知識のソースとして非常に有用な本だと思います。 おニャン子クラブメンバーへのインタビューが掲載されているのもポイントが高いです。 30代の娘。ファンには是非、お勧め! 2002-10-18 これを読んでみると、何故、30代の娘。ファンが娘。にはまった理由が分かってきます。かくいう私も、かつてはおニャン子のファンでした。私自身は、娘。がデビューした時はそうではありませんでしたが、ラブマシーンのころから気になり始め、4期メンバーが加入してからは本格的にはまりました。つんく♂さんもかつては、おニャン子の大ファンであり、その手法を娘。のプロデュースに取り入れたそうです。このように、私の世代にとっては、おニャン子クラブは忘れられないグループであることも分かる上で自信を持ってお勧めできます。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]テレビの女性アナウンサー名鑑 |


忍者ブログ [PR] |